(お問い合わせ)岡山市立中央図書館
〒700-0843 岡山市北区二日市町56番地
TEL:086-223-3373 FAX:086-223-0093
mail:chuuoutoshokan@city.okayama.lg.jp
サイトマップ  よくある質問  施設案内

ログインしていません

蔵書検索(予約)

ハイライト:ONOFF

著者 :
出版年:2025/08
分類:Z
形態:雑誌一般

所蔵

所蔵件数は2件です。

現在の予約件数は0件です。

No.所在場所置き場所請求記号資料コード形態状態禁帯
1中央図書館一般コーナーZ/ / 067986802雑誌一般在架
2幸町図書館一般コーナーZ/ / 068250398雑誌一般在架

詳細情報

名称書誌情報
本タイトル1 ニホン ジドウ ブンガク
日本児童文学
2025-07・08
出版者 ニホンジドウブンガクシヤキヨウカイ
日本児童文学者協会
サイズ 21cm
価格 1000
内容紹介 児童文学を通して子ども世界を考える、児童文学の評論・創作誌。
雑誌特集名 記憶を残すという文化
目次情報 特集 記憶を残すという文化
  詩
  ナガイダ/白根厚子[P8]
  雨あがりに虹が立つように/井上良子[P10]
  短編
  天神の大輔/最上一平[P14]
  インタビュー 繁内理恵さんに「戦争」と「児童文学」について聞く/繁内理恵/みおちづる∥聞き手/荒木せいお∥聞き手[P20]
  エッセイ
  「負の記憶」を伝えるということ/朽木祥[P30]
  八〇年目のひろしまで/中澤晶子[P32]
  ノンフィクション
  日本原水爆被害者団体協議会 田中煕巳さんとの対話/指田和[P34]
  論考
  伝える語り・伝わる語り-朽木祥作品を通して「伝える」を考える/西山利佳[P42]
  中澤晶子作『ワタシゴト-14歳のひろしま』の越え方を『ワタシゴト-14歳のひろしま』から学ぶ-「原爆を発見する物語」のこれから/相川美恵子[P48]
  指田和の仕事~原爆や震災の記憶をノンフィクションとして残す/望月芳子[P54]
  エッセイ
  ガザ虐殺の歴史を追体験する漫画-ジョー・サッコ『ガザ欄外の声を求めて』/早尾貴紀[P60]
  アートで繫ぐ過去と現在、そして未来/弓狩匡純[P62]
  同じ時代に生きるものとして/田沢五月[P64]
二〇二五年度協会文学賞発表[P66]
  日本児童文学者協会賞選考経過報告/ひこ・田中[P68]
  日本児童文学者協会新人賞選考経過報告/長江優子[P72]
第29回三越左千夫少年詩賞発表[P76]
  三越左千夫少年詩賞選考経過報告/星野良一[P76]
連載・エッセイ-児童文学作家を目指すあなたへ<第4回>/小手鞠るい[P78]
絵本時評/はらまさかず[P82]
児童文庫時評/みずのまい[P83]
創作時評/北川チハル/中村真里子[P84]
追悼・和田登/山崎玲子[P91]
同人誌評/ながいくみこ/西川豊子/山崎道子[P92]
読者のページ[P104]
連載・創作-「行きどまりブックストア」<第4回>/水凪紅美子[P108]
ブックラック[P90]
子どもと本の情報館[P98]
次号予告[P99]
投稿作品賞選評[P100]
執筆者プロフィール[P119]
編集後記[P120]
件名 児童文学-雑誌

関連資料

この資料を見た人は、こんな資料も見ています。

詳細:表示非表示

書名:群像 2025-10

書名:文学界 2025-10

※表紙画像のデータはGoogle Booksより取得しています。