(お問い合わせ)岡山市立中央図書館
〒700-0843 岡山市北区二日市町56番地
TEL:086-223-3373 FAX:086-223-0093
mail:chuuoutoshokan@city.okayama.lg.jp
サイトマップ  よくある質問  施設案内

ログインしていません

蔵書検索(予約)

ハイライト:ONOFF

所蔵

所蔵件数は1件です。

現在の予約件数は0件です。

No.所在場所置き場所請求記号資料コード形態状態禁帯
1幸町図書館児童コーナーエ/ / 143578276図書児童在架

詳細情報

名称書誌情報
書名 テングサ
てんぐさ
副書名 ダイカツヤク ウミ ノ マッカ ナ カイソウタチ
だいかつやくうみのまっかなかいそうたち
叢書名 ウミ ノ ナンジャコリャーズ
海のナンジャコリャーズ
著者名1 タナカ ジロウ
田中 次郎/文
東京生まれ。東京海洋大学名誉教授。理学博士。半世紀にわたって海藻採集をつづけている。
著者名2 アオキ マサカズ
青木 優和/文
著者名3 ハタナカ フミコ
畑中 富美子/絵
独学で絵を学ぶ。作品に「オタマジャクシの尾はどこへきえた」など。
出版者 カセツシャ
仮説社
出版年 202508
ページ 1冊(ページ付なし)
サイズ 25cm
ISBN 978-4-7735-0338-8
価格 1800
内容紹介 海藻なのになぜ赤いのか? 日本人のソウルフード・ところてんの原料海藻「てんぐさ」に迫る。海にすむ「なんじゃこりゃ!」な生き物たちを絵本で紹介するシリーズ第4弾。「海藻のうた」のMVが視聴できるQRコード付き。
内容紹介2 ところてん、かんてんのもとになるかいそう「てんぐさ」のなかまは、あかっぽいいろをしています。それは、うみのふかいところでいきるためにひつような、あかのしきそをもっているからです。てんぐさのなかま「まくさ」がふえるしくみをはじめ、うみのそこのてんぐさをりょうしさんがとってから、ところてんにするまでなどをしょうかいします。
件名 てんぐさ

※表紙画像のデータはGoogle Booksより取得しています。